忍者ブログ

我楽多ガーデン

*我楽多(がらくた)ガーデン* 目指すはナチュラルなガーデン、宿根草を中心に育てています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

個人宛の救援物資

土曜日に宮城の友人と電話でようやく話すことができました。
昔一緒に働いた仲で年賀状のやり取りが続いていたのですが
10年以上ぶりに声を聞きました。
東松島市の新築のお家は床上浸水、車は駄目になったそうです。
床下浸水だった石巻市の実家に身を寄せているそうです。
大変だったねと聞くと情報が少なくてあまり分からないそうです。
ただ食料を買出しするのも個数制限があり入手が困難だそうです。
宅配便の流通が始まっているので
「何が欲しい?何が食べたい?」と聞くと
「すぐ食べれるものなら何でも。それから・・・」
何だか申し訳なさそうに
「小布施の栗羊羹・・・」
思わず笑っちゃいました(*^^*)
竹風堂栗羊かん180g×2本入り

竹風堂栗羊かん180g×2本入り
価格:1,260円(税込、送料別)
 

その昔良く飲みに連れて行ってくれた人なので
「酒も送る?」と聞いたら
彼女は笑ってました。
もちろん送っちゃいますよ(笑)思い出の『白馬錦』をね(*≧m≦*)
送ったのは普通酒の紙パックですが美味しいですよ(*^^*)

クロネコさんの営業所留めでの受け取りになるので
自転車で運べる大きさにしたつもりだけどちょっと心配な重さと大きさになってしまった(^^;;
120サイズで15キロ・・・大丈夫かな・・・。

送ったものは
食料品 : レトルト食品・餅・缶詰・お菓子・小麦粉・漬物・日本酒・カルピス
日用品 : 大人用、子供用マスク・おりものシート・ラップ・ウェットティッシュ
片付け : ゴミ袋・土嚢袋・ゴム手袋
などなどを送りました。
配達が10日ぐらい掛かるかもしれないと営業所では言われました。
一刻も早くと気は焦りますが一日でも早く届きますように。

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村
 
PR

連鎖反応

長野県は観光産業がとても盛んです。
それを生業にしてる友人も多く居ます。
この3連休は通常なら県外の車でいっぱいになりますがほとんど見かけませんでした。
スキー場も縮小営業による従業員の解雇。
宿泊施設の宿泊キャンセル相次いでるそうです。
災害からあまり日にちも経っていない為だと思いますが
この状態が続くと観光業はどうなるのかとても心配です。
そんな中、県からの要請で被災されてる方たちの宿泊施設での一時受け入れを進めているようです。

被災地の為になることは優先実行は必要です。
しかし買占め、風評、自粛、節約もほどほどにしないといけないと思います。
自分自身も人に流されないこと、できることを小さな力でも継続し続けることを目標に
この連鎖反応を乗り切ろうと思います。
我が家も非常に厳しい状況です(‥;)
旦那さんの会社より通告が出ちゃいました。
『ほぼ全員の社員扱いを解除する』
仕事はなんとか継続できるそうですが
厚生年金、社会保険を掛ける事ができなくなります。
国民年金、国民健康保険に切り替えて掛け金を個人で払うと
手取りが減ります・・・。
家のローンを返済できるよう頑張らなくてはp(・∩・)q!

それから本日、会社にて全血400ml献血しました。
現在は災害の為に献血する人が増えて
十分足りているそうです。
21日間と保存期間が短いので
今後の心配がされているそうです。
女性の全血400mlの場合は16週間は次の献血ができないので
足りないと呼びかけがあった際は
旦那さんに任せようと思います。

何かと悪いことも起こりますが
春分を迎えて
庭にも春の芽吹きが始まりました♪
昨春に植えた小さな苗だったニゲルが初開花です。
 

 



ランキングに参加しています。
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村
 

1週間

東日本大震災から1週間。
12日には、長野県北部の地震がおこりました。
被害状況はこちら→津南まるごとブログ、こちら→栄村ネットワーク
同じ県内ですが栄村では甚大な被害がありました。
現在およそ1500名が避難生活、いまだ倒壊の恐れのある家屋が152棟となっています。
県外では報道がどのくらいされているのかな?
それから静岡東部地震。
この地震でその夜は
我が家では不安になり、バケツに水を貯めたり、
玄関に毛布など持ち出しするものを山積みにして一夜を過しました。
色んな影響で、こちら長野県内でもお米やガソリンやトイレットペーパー、乾電池などが品薄になってます。
製造業においても東北の製造業の生産が止まったり物流悪化の為、休業をしている工場や部署が有ります。

今できること・・・
1週間ずっと頭の中でぐるぐると考えてます。
まず私にとって簡単なこと、
毎年この時期恒例の献血が来週会社であるので、花粉症の薬を自粛して望みたいと思います。
貧血気味の同僚は献血ができないことを残念がっていました。
それから、もちろん義援金。
これは家計の厳しい我が家なりで努力していきたいと思います。
そして、ずっと心配していた宮城県東松山市の知人が無事なことがようやく分ったので
物流がよくなったら物資を送ってあげたいと思っています。
知人の家は流されなかったようなのでホント良かった(T.T)
もし知人の家が流されてたら・・・そして命があったら我が家に避難してもらいたい気持ちでいっぱいでした。
避難生活を送られてる方の映像を見てて思うこと、
うちで良ければ来てくれれば良いのに・・・。
妊婦さん・・・親を亡くした子供たち・・身寄りのないお年寄り・・・。
一日でも早く安心して暮らしてもらいたい。
国や自治体で受け入れボランティア募集しないかな。
花ブログをやってて思うこと
我が家の宿根草を大きく育てて
いつか復興した被災地の方のお庭に株分けして差し上げたい。
そう思うと庭造りも頑張れるかな(*^^*)

追記:多くの自治体で避難されている方々の受け入れが始まったようですね。
長野県内での活動は、こちら→長野県公式ホームページ、こちら→信濃毎日新聞

ランキングに参加しています。
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村
 

2011年3月11日14時46分

我が家は無事です。

2011年3月11日14時46分ごろ、
めまいかと錯覚してしまいそうな不気味な揺れ・・・。地鳴りのおと・・・。
閉鎖された職場では何の情報も無く時間は過ぎ、帰宅の際の車中で情報をようやく得ました。
東京の姉夫婦にもなかなか連絡は取れませんでしたが
夕方6時過ぎころ無事も確認でき少し安堵をしましたが・・・
テレビからの情報に慄くばかり・・・。
宮城県東松島市に知人がいるので心配が募ります。

2011年12日3時59分ごろ、
就寝中の揺れに慌てて起き、1時間ほど不安で眠れずに過ごしました。
東北の余震かと思っていましたが
起きてからニュースを見て長野北部で起きた地震だったことを知り驚きました。
安曇野ではさほど大きな揺れではなかったので何も被害はありませんでした。

それでも「糸魚川静岡構造線」という活断層のそばに住んでいるので
今後の為に食料や安全確保の準備をしなくてはと思い
HCで水用の20ℓポリタンクを購入したり、寝室に靴を用意したり
棚の上部に収納していた重いものをおろしたり
考えられることを少しずつしています。

この度の地震、津波、原子力発電所により被災に遭われた方々の
安否、安全をお祈りしています。
これから自分が何ができるのか、何をすべきか考えて
一日も早い復興の為に力を合わせて行きたいと思います。
 

永遠のお別れ

そろそろ春が近づいてきたのですが
我が家のお庭はもう少し時間が掛かりそうです。

そんな寒冷地の枯れ庭なので
中々ブログの更新ができないのですが・・・
またもや
今回も暗い話題になっちゃいます。

実家の父が急逝しちゃいました。享年70歳
金曜日に肺炎で施設より入院したのですが
日曜日の夜中3時15分容態が急変してしまい
帰らぬ人となりました。
10月に亡くなった母が呼んだのかな・・・。
そんな事を語ると
「天国で仲良くしてるのね」
なんて言われちゃいますが
そんな事は絶対ないでしょうね(笑)
今頃おじいちゃん、おばあちゃんにもこってりと怒られてることでしょう(*^^*)

火葬場で
伯母(父の姉)が昔話をしてくれました。
私には7歳上の兄と4歳上の姉がいます。
伯母(父の姉)の子供たち(いとこ)の方が小さかったので
そのいとこ達を見て父が小さいのが欲しいと言い出したそうです。
母は絶対に嫌だ、離婚するとまで言ったそうですが
その後、私が産まれました。
「あんたはお父さんが欲しがった子なんだよ」
初めて聞くエピソードに驚きました。
ろくでもない父親でしたが
不器用でも可愛がってくれた思い出しか無い事に気づきました。
私の結婚式では号泣してたなあ。
頑固で不器用で・・・そして人一倍見栄っ張り。
脳梗塞によりこの3年ほど車椅子生活だったので
今頃開放されて喜んでることでしょう。
お疲れ様でした。

それから
NZ地震のニュースに驚きました。
かつて20歳の頃、バックパッカーで一人旅で訪れた街
素敵な大聖堂が象徴的なとても美しい街
被災された方々と今も救出を待たれてる方々の
健康と無事をお祈りいたします。

Calendar

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

Profile

HN:
tenten
性別:
女性
自己紹介:
信州安曇野でのガーデニング日記です。
宿根草を中心に手のかからない庭造りをしていきたいと思っています。

Blog Ranking

ランキングに参加しています ブログランキング・にほんブログ村 花ブログへ

Recent Comments

[01/09 tenten]
[01/09 あつごん]
[01/08 tenten]
[01/08 けい]
[01/07 tenten]

Search

Wishlist

Counter

Analyze

Favorite books

Copyright ©  -- 我楽多ガーデン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ