忍者ブログ

我楽多ガーデン

*我楽多(がらくた)ガーデン* 目指すはナチュラルなガーデン、宿根草を中心に育てています。

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨上がりのレンガの様子

前回の記事でかなりアクセス数が増えて驚いてます。
何だか恥ずかしいような嬉しいような・・・こんなブログですみません(^^;;
もうちょっと頑張って更新しないと駄目ですね(^^;;
anyway
雨が降って作業中に汚れてしまったレンガが綺麗に洗い流されました。
まずは全体像っていっても小屋の全貌は見せられませんが(笑)
何故なら・・・我が家の小屋は自転車収納庫つきです。
ごちゃごちゃに農機具やら鉢やら突っ込まれてる状態なんです(='m')
ここは旦那さんの力作の物置小屋です。


土が洗い流されたので中古レンガ(アンティークレンガ)が映えてきましたよ。
刻印入りが多いのもお気に入りです。
白目地にしたらもっといい感じになるだろうけど
今は体力(ずく※長野弁)がありません(*^^*)


大好きな色むら加減です。


おまけ画像ですが東側のレンガの小道の5月の写真(2008年5月完成)
こちらはHCで入手の普通のレンガです。


お次はこちら
玄関前のアプローチを中古レンガで敷いていきたいと思ってます。
間違いなく亀の歩みになるのと思いますが
気長にお付き合いお願いします。

鉢植えのウィッチタブルー(針葉樹)の葉の色が青銀色で素敵です。

ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 
PR

花壇完成~♪

 
本日12月2日、花壇完成しました♪
週末は忙しくて作業ができなくて11月中の完成はできませんでした。
そして、今日は
仕事が暇なのでお休みを容赦なく言い渡された為
有難く(`◇´メ)!!作業に没頭できました。
愚痴は止めときますね(^^;
さておき
001.jpg
これだけじゃ
前回の日記と差が無いですね。
824cddc5.jpg
待機苗たちをやっと植えつけてあげれました♪
その中にはkiriteさんに頂いた花苗も(^^;)(放置してごめんよ~)
003.jpg
イロハモミジをメインにして
クリスマスローズ
フウロ草
ヒューケラ
リグラリア
ユリ
チューリップ
アリウム
ルピナス
ジキタリス
セージ
アナベル
その他、宿根草をいろいろ
日当たりを考慮しながら
植え付け終了
この花壇横の枕木の間には
板塀を作成する予定。
未だに
縦張りにするか・・・
横張りにするか悩んでます。
f59e17f0.jpg
小屋の脇のスペースに行く為に
レンガの小道をちょびっと分かれ道
木材を仮置き中の境目には
枕木をカットして土留めする予定です。
左側の小屋の前は
作ってる間にできた余白なので
レンガを敷くか、何か植えつけるかこれから考えます(*^^*)

ed5cda74.jpg
小屋の脇にも少しスペースがあるので
ミョウガでも繁殖させようかと(笑)

来年がとっても楽しみになりました♪

同時進行で境界の東側、枕木フェンスの穴掘りを旦那が頑張ってくれてます。
残り7つの穴、いつ掘り終わるかな・・・。

行きつけのリサイクルショップにいったら
006.jpg
うぎゃー可愛すぎる!!!
昨日来たばかりの子犬たち
売り物じゃないですよ(*^^*)
雑種と言ってたけれど
絶対にラブラドールの血が濃いです。
オスとメスの兄弟です。
010.jpg
メスのはなちゃん
好奇心旺盛でお茶目さん。
db09423b.jpg
オスの・・・うっ・・・名前忘れてしまった(‥;)
私ったらどうしてこんなに物覚えが悪いのかしら。
2ヶ月ぐらいにもかかわらず
足が太くて大型犬になりそうな様子がムンムンです。
うちの武蔵の小さな頃を思い出します。

ランキングに参加しています。
ポチっと押していただけると
嬉しいです。
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 

花壇完成まであと少し

先週雨に降られてしまったので
土ふるい作業が一時中断してますが
花壇づくり作業地道に続けてます。
造成地の開墾は大変ですね(‥;)

冬準備はほとんど終わりました。
宿根草もほとんど枯れ
あと少しでガウラとチェリーセージの花も終わりそうです。

その中で最後に頑張ってる花たちを紹介
P1030716.jpg 
ミニバラ
ジュピター・オプティマ
品名に疑問があるのですが
寒くなって更に色濃く
バイカラーになり
葉色も銅葉ぽく色づき
なかなか素敵な姿になりました。

P1030729.jpg
カンパニュラ
サムベル
初夏に購入したのですが
今、作成中の花壇に植えようと思い
黒ポットのまま夏越しし
ようやく植え付けできました。
かなり強健だと思います。
小さな苗ですが
秋になっても少しずつ花を咲かせてます。

P1030719.jpg
オキシペタラム ‘ブルースター’
徒長して玄関ポーチになだれ込んでます(*^^*)

P1030709.jpg
アネモネ
シルベストリス
秋になってから1つ2つと少しずつ花を咲かせています。
 
 
玄関前を整理整頓したので
たまには写真を撮ってみました。


小屋前の花壇もあと少しで完成
我慢できずに植え込みしながらの作業です。

今月中には絶対終わらせるぞ!

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 

深まり行く秋

P1030702.jpg
今朝は息子が社会見学で学校に5時45分集合。
卸売り市場の見学の為、恐ろしく早かった。
もちろんお弁当持参です(-_-;)
しかし
お陰で美しい安曇野の夜明けに出会えました。
P1030692.jpg
エキナセアが霜のティアラをのせて
P1030693.jpg
ワイルドストロベリーの葉が素敵な色合いに
P1030695.jpg
ポリゴナムの葉も赤く色づいて

冬支度が忙しくなってきました。

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 

境界土留めの化粧なおし

先日の日記で塗り始めた
西側枕木フェンスの土留めブロックの化粧直し。
サンプル画像のイメージと違っていて失敗してしまいましたが
新たに注文するとお金が掛かってしまうし
5キロ使っても25キロ残ってる大袋を残すのも勿体無いしね。
あまり気に入らなければペンキで塗るのもありだし
経年変化で味が出るのを期待して緑がかったセンプラム「カリベ」で施工しました。
センプラム
サンプルは取り寄せて現物確認したほうが良いと思います。

ハイフレックスというコンクリート接着増強剤
こちらを薄めたものをブロックに塗って
規定に薄めたものをセンプラムに混ぜて塗りました。
P1030700.jpg
実家が外構屋さんで小さな頃から職人さんの技を見て育ったので
簡単にできそうな気がしてたのは勘違いだった・・・。
結果オーライの性格なんで無茶苦茶適当に塗ってます。
幸いブロック1段の高さなんで上手い下手はあまり気になりません。
1回目薄く塗って2回目本塗りと行きたいところですが
本塗りをしたところ、1回目の下地が雑すぎて笑っちゃいました。
よって1回目下塗りで完成決定です(笑)
ひび割れてきたらその時に考えます。ってなんて大雑把v(*'-^*)♪
でもそれなりに見えるのが塗り壁ですね。

P1030696.jpg
低いよう壁はお隣さんのです。
完成して
息子は
「僕の好きな黄緑だ~♪」
と感想をいただけました。
私もイメージとは違ったけれど
これはこれで可愛い色かなと思えてきました。
狭いスペースだったので
広いスペースにも挑戦してみたくなりました。
何時になることやらですが
コンクリート仕上げの勝手口の階段を化粧するのも面白そうですね♪

年齢に勝てないせいか庭仕事をすると
腰痛、肩こりで熟睡できなくなります。
P1030701.jpg
ポチっと買っちゃった♪
塗り壁と同じような色だった(笑)
ポイント10倍だったのでこちらのショップで購入
とても気持ちいいです。

ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると
庭仕事に力が入ります。
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 

Calendar

10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

Profile

HN:
tenten
性別:
女性
自己紹介:
信州安曇野でのガーデニング日記です。
宿根草を中心に手のかからない庭造りをしていきたいと思っています。

Blog Ranking

ランキングに参加しています ブログランキング・にほんブログ村 花ブログへ

Recent Comments

[01/09 tenten]
[01/09 あつごん]
[01/08 tenten]
[01/08 けい]
[01/07 tenten]

Search

Wishlist

Counter

Analyze

Favorite books

Copyright ©  -- 我楽多ガーデン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ