我楽多ガーデン
*我楽多(がらくた)ガーデン* 目指すはナチュラルなガーデン、宿根草を中心に育てています。
その後の話
- 2011/10/06 (Thu)
- 暮らし |
- CM(6) |
- Edit |
- ▲Top
(携帯アプリのトイカメラにて撮影)
その後の話
月曜日、本社の経理の方が来て
直接分かりやすくご教授いただきました。
結論は
有給はいただけるそうです。
ただ先月の9月分に関しては
労働時間がパートの週30時間を越えてしまい
それ以上有給を使ったりしてしまうと
月の合計時間が正社員の4分の3以上にになってしまい
正社員雇用しなさいと指導が入ってしまうので
9月分では有給は使わないでくださいと言われました。
この話で納得できたけれど
今まで誰一人パートさんは有給を使ったことがないそうです。
会社側から説明がないことも問題だと思うし
何だかとてもあやふやにされてるなと感じました。
ただ今回の件で確実に扱いにくい従業員のブラックリストに
載ったことでしょう( ̄皿 ̄)うしししし♪
上司とはあれ以来まともに目を合わせて通常の会話をしておりません。
でも書類にハンコもらいに行く時や
帰る時のあいさつは最低限のマナーだと思うので
「お願いします。」
「お先に失礼します。」
などはちゃんと言ってますよ(*^^*)当たり前?
辞めたい病はまだ治まってないので
今後のこともちゃんと考えて慎重に
行動したいと思ってます。
さ~気持ちを改めて
涼しくなったことだしこの連休は庭造りに精をだすぞ~

Calendar
Profile
HN:
tenten
性別:
女性
自己紹介:
信州安曇野でのガーデニング日記です。
宿根草を中心に手のかからない庭造りをしていきたいと思っています。
宿根草を中心に手のかからない庭造りをしていきたいと思っています。
Categories
Recent entries
Archives
Recent Comments
[01/09 tenten]
[01/09 あつごん]
[01/08 tenten]
[01/08 けい]
[01/07 tenten]
この記事へのコメント
無題
素敵な写真だわ☆
トイカメラ写真って、ノスタルジーな感じが好きです♪
しかも最近は携帯にも機能があるから
ビックリ!(←最近まで知らなかった)
4分の3以内におさえなきゃなんですかー?
正社員雇用しろなんて指導されるなんて事あるのかなー?
(うたぐり~ 超あやし~)
でも、良かったですね!!堂々と(権利あるから
あたりまえだけど)有給とれますね!
もし可能なら、念のため就業規則を文書で貰っておいた方が良いと思います!
無題
誰かが言ってくれるのを待ってしまいます。
でも、しっかり気になる事は言わなきゃですよね。
明日から三連休ですね♪
お庭仕事頑張ってくださいね!!
kiriteさんへ
でも携帯のトイカメラ、チョイ遊びができて面白いですよ(*^^*)
一応、労働基準で4分の3の規定があるみたいです。
正社員というより社会保険に入れろと言われるみたい。
だから社員になっちゃえばと言われたがこの会社に骨を埋める気はないから一言、「無理」と言っときました(*^^*)
今回の給料明細と一緒に就業規則のコピーを配布されたから大丈夫v(*'-^*)b♪
ほーしさんへ
去年までは私も103万以内に収めるのに必死でしたもん。
今年は訳あって旦那の社会保険がなくなったから
頑張って働なくちゃならなくて必然的にオバちゃん精神で言ってみました(笑)
でもこういう制度って解釈するのが難しいです(^^;
また扶養控除の制度が変わるようなので
損のないようにしたいですね。
こんばんは
仕事の問題、難しいですよね。
私もフルタイムパートで働いています。
社会保険も入っていますし、年金も払っています。
有休も、ありがたいことにちゃんともらえます。
が、パートのほうが仕事内容が多くて社員のほうが少ないんですよ。
それは、また腹立たしいことです。
いろんな会社がありますよね・・・
以前働いていた会社では、腹立つこともたくさんありました。
今の会社にも、言いたいことは山のようにありますが
年齢も重ねてきて、先のことを考えるといいたいことを言えない、いいにくい状況になってきました。
ストレスたまります・・・
がんばりましょうね!
けいさんへ
社会保険に入るイコール正社員っていう考えしかなかったです。
そうなんですよね。一部の社員さんよりあきらかに責任あるというか仕事内容が・・・重くて。
社員になったらこれ以上の重圧を感じなきゃいけない気がして拒否反応が(笑)
若ければこんな仕事やあんな仕事やって思うのに、選べない年になってきたので焦ってます。
ホントにしたいことは何かから始めようと思ってます。
命短し恋せよ乙女じゃないけれど・・・もう少しわがままに自分らしく生きてみたいと思う今日この頃です。
けいさん、お互い頑張りましょうね(*^^*)