我楽多ガーデン
*我楽多(がらくた)ガーデン* 目指すはナチュラルなガーデン、宿根草を中心に育てています。
- 2025.04.12
[PR]
- 2011.03.17
1週間
- 2011.03.13
2011年3月11日14時46分
- 2011.02.26
永遠のお別れ
- 2011.01.10
寒中お見舞い申し上げます
- 2010.12.23
玄関前のちょこっとイルミ
1週間
- 2011/03/17 (Thu)
- 暮らし |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
12日には、長野県北部の地震がおこりました。
被害状況はこちら→津南まるごとブログ、こちら→栄村ネットワーク
同じ県内ですが栄村では甚大な被害がありました。
現在およそ1500名が避難生活、いまだ倒壊の恐れのある家屋が152棟となっています。
県外では報道がどのくらいされているのかな?
それから静岡東部地震。
この地震でその夜は
我が家では不安になり、バケツに水を貯めたり、
玄関に毛布など持ち出しするものを山積みにして一夜を過しました。
色んな影響で、こちら長野県内でもお米やガソリンやトイレットペーパー、乾電池などが品薄になってます。
製造業においても東北の製造業の生産が止まったり物流悪化の為、休業をしている工場や部署が有ります。
今できること・・・
1週間ずっと頭の中でぐるぐると考えてます。
まず私にとって簡単なこと、
毎年この時期恒例の献血が来週会社であるので、花粉症の薬を自粛して望みたいと思います。
貧血気味の同僚は献血ができないことを残念がっていました。
それから、もちろん義援金。
これは家計の厳しい我が家なりで努力していきたいと思います。
そして、ずっと心配していた宮城県東松山市の知人が無事なことがようやく分ったので
物流がよくなったら物資を送ってあげたいと思っています。
知人の家は流されなかったようなのでホント良かった(T.T)
もし知人の家が流されてたら・・・そして命があったら我が家に避難してもらいたい気持ちでいっぱいでした。
避難生活を送られてる方の映像を見てて思うこと、
うちで良ければ来てくれれば良いのに・・・。
妊婦さん・・・親を亡くした子供たち・・身寄りのないお年寄り・・・。
一日でも早く安心して暮らしてもらいたい。
国や自治体で受け入れボランティア募集しないかな。
花ブログをやってて思うこと
我が家の宿根草を大きく育てて
いつか復興した被災地の方のお庭に株分けして差し上げたい。
そう思うと庭造りも頑張れるかな(*^^*)
2011年3月11日14時46分
- 2011/03/13 (Sun)
- 暮らし |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
我が家は無事です。
2011年3月11日14時46分ごろ、
めまいかと錯覚してしまいそうな不気味な揺れ・・・。地鳴りのおと・・・。
閉鎖された職場では何の情報も無く時間は過ぎ、帰宅の際の車中で情報をようやく得ました。
東京の姉夫婦にもなかなか連絡は取れませんでしたが
夕方6時過ぎころ無事も確認でき少し安堵をしましたが・・・
テレビからの情報に慄くばかり・・・。
宮城県東松島市に知人がいるので心配が募ります。
2011年12日3時59分ごろ、
就寝中の揺れに慌てて起き、1時間ほど不安で眠れずに過ごしました。
東北の余震かと思っていましたが
起きてからニュースを見て長野北部で起きた地震だったことを知り驚きました。
安曇野ではさほど大きな揺れではなかったので何も被害はありませんでした。
それでも「糸魚川静岡構造線」という活断層のそばに住んでいるので
今後の為に食料や安全確保の準備をしなくてはと思い
HCで水用の20ℓポリタンクを購入したり、寝室に靴を用意したり
棚の上部に収納していた重いものをおろしたり
考えられることを少しずつしています。
この度の地震、津波、原子力発電所により被災に遭われた方々の
安否、安全をお祈りしています。
これから自分が何ができるのか、何をすべきか考えて
一日も早い復興の為に力を合わせて行きたいと思います。
永遠のお別れ
- 2011/02/26 (Sat)
- 暮らし |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
我が家のお庭はもう少し時間が掛かりそうです。
そんな寒冷地の枯れ庭なので
中々ブログの更新ができないのですが・・・
またもや
今回も暗い話題になっちゃいます。
実家の父が急逝しちゃいました。享年70歳
金曜日に肺炎で施設より入院したのですが
日曜日の夜中3時15分容態が急変してしまい
帰らぬ人となりました。
10月に亡くなった母が呼んだのかな・・・。
そんな事を語ると
「天国で仲良くしてるのね」
なんて言われちゃいますが
そんな事は絶対ないでしょうね(笑)
今頃おじいちゃん、おばあちゃんにもこってりと怒られてることでしょう(*^^*)
火葬場で
伯母(父の姉)が昔話をしてくれました。
私には7歳上の兄と4歳上の姉がいます。
伯母(父の姉)の子供たち(いとこ)の方が小さかったので
そのいとこ達を見て父が小さいのが欲しいと言い出したそうです。
母は絶対に嫌だ、離婚するとまで言ったそうですが
その後、私が産まれました。
「あんたはお父さんが欲しがった子なんだよ」
初めて聞くエピソードに驚きました。
ろくでもない父親でしたが
不器用でも可愛がってくれた思い出しか無い事に気づきました。
私の結婚式では号泣してたなあ。
頑固で不器用で・・・そして人一倍見栄っ張り。
脳梗塞によりこの3年ほど車椅子生活だったので
今頃開放されて喜んでることでしょう。
お疲れ様でした。
それから
NZ地震のニュースに驚きました。
かつて20歳の頃、バックパッカーで一人旅で訪れた街
素敵な大聖堂が象徴的なとても美しい街
被災された方々と今も救出を待たれてる方々の
健康と無事をお祈りいたします。
寒中お見舞い申し上げます
- 2011/01/10 (Mon)
- 暮らし |
- CM(2) |
- Edit |
- ▲Top
寒中お見舞い申し上げます
新年早々遅いスタートになってしまいました。
亡き母の喪中の為年始の挨拶は控えさせていただきますが
今年もよろしくお願いします。
この時期の庭は枯れた庭なのでとても退屈です。
寒風や霜や霜柱、植物たちは
無事冬越ししてくれるとよいのですが
毎年いくつか消えてしまいます。
春が待ち遠しいですね。
庭造りも少し休憩中です。
話は変わりますが
この連休には
地域行事「三九郎」がありました。
地域によっては
どんと焼きなど言い方が変わるようですね。
朝8時半から
地区のお宅を回って
しめ縄飾りなどを回収し
組み立てが終わったのは
11時半でした。
いい天気でよかった(*^^*)
そして夕刻に点火
この後はお楽しみの餅焼きタイムです。
ついでにソーセージや焼き芋まで焼きました♪
しかし
年末年始でむちゃ太ってしまった~(/∇≦\)
もういい加減やばいので今年の抱負は
第一にダイエットを掲げなければ・・・。
できるかな・・・。
とても意志の弱い私です(‥;)
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村
玄関前のちょこっとイルミ
- 2010/12/23 (Thu)
- 暮らし |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ピントの合ってない写真ですみません。
しかも2週間ぶりの更新です。
玄関前をちょこっとだけ
イルミネーションを飾りました。
e-netshopガーデニングライフさんにて季節はずれに1000円均一セールで購入した
こちらの3Dモチーフライト
ヤフオクで落札したLEDのストレート10m を
鉢植えのコニファーに巻いて余ったのをずるずるっと
写真には写ってないですがモミジにも巻きつけました。
他にもつららタイプの物もe-netshopガーデニングライフにて
1000円で購入してあるのですが
ご近所迷惑にならないかと自粛しています。
むちゃくちゃ小心者です(^^;;
静かな住宅街なので
これだけでも結構目立ってますが・・・。
一応配慮して
タイマー設定を午後4時45分~午後8時30分にしています。
もっともっといっぱいイルミしたいなあ・・・。
欲しいものはいっぱいです。
ルドルフ可愛い~♪
![]() 【超高輝度LED】クリスマス 3Dモチーフライト ジャンピング ルドルフ【2010イルミ_debut】【... 価格:18,800円(税込、送料込) |
![]() キラキラきれいな汽車が今にも走り出しそう♪【3Dモチーフライト】LED汽車 トレイン 価格:18,690円(税込、送料別) |
![]() クリスマスフラワーのガーランドで玄関先をおしゃれに演出♪【3Dモチーフライト】LEDポインセチ... 価格:7,875円(税込、送料別) |
![]() 【最終価格59%OFF!&送料無料】すき間用電源コンセント 100V用 PS-30イルミネーション用サ... 価格:3,980円(税込、送料込) |
ランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村
余談ですが
先週末は亡くなった母を納骨しました。
実家はお墓を所有していないのと
姓を継いでいる兄の子供たちは女子ということもあり
今後のことも考えて
永代供養墓に納めることにしました。
高さ25センチほどの
とても可愛い小さなお墓が建ちました。
常にたくさんのお花も供えられて
寂しくなさそうに見えます。
今回母が亡くなって初めて知った
永代供養墓
これからの世の中にあった
お墓ではないかと思いました。
離れて暮らしていた為
普通に実家で生活してそうな気がしてならなかった母ですが
一つの節目を迎えたので
実感しなければいけないですね。
でも時々思い出しては涙があふれちゃいます・・・。
Calendar
Profile
宿根草を中心に手のかからない庭造りをしていきたいと思っています。