忍者ブログ

我楽多ガーデン

*我楽多(がらくた)ガーデン* 目指すはナチュラルなガーデン、宿根草を中心に育てています。

カテゴリー「庭造り」の記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

境界土留めの化粧なおし

先日の日記で塗り始めた
西側枕木フェンスの土留めブロックの化粧直し。
サンプル画像のイメージと違っていて失敗してしまいましたが
新たに注文するとお金が掛かってしまうし
5キロ使っても25キロ残ってる大袋を残すのも勿体無いしね。
あまり気に入らなければペンキで塗るのもありだし
経年変化で味が出るのを期待して緑がかったセンプラム「カリベ」で施工しました。
センプラム
サンプルは取り寄せて現物確認したほうが良いと思います。

ハイフレックスというコンクリート接着増強剤
こちらを薄めたものをブロックに塗って
規定に薄めたものをセンプラムに混ぜて塗りました。
P1030700.jpg
実家が外構屋さんで小さな頃から職人さんの技を見て育ったので
簡単にできそうな気がしてたのは勘違いだった・・・。
結果オーライの性格なんで無茶苦茶適当に塗ってます。
幸いブロック1段の高さなんで上手い下手はあまり気になりません。
1回目薄く塗って2回目本塗りと行きたいところですが
本塗りをしたところ、1回目の下地が雑すぎて笑っちゃいました。
よって1回目下塗りで完成決定です(笑)
ひび割れてきたらその時に考えます。ってなんて大雑把v(*'-^*)♪
でもそれなりに見えるのが塗り壁ですね。

P1030696.jpg
低いよう壁はお隣さんのです。
完成して
息子は
「僕の好きな黄緑だ~♪」
と感想をいただけました。
私もイメージとは違ったけれど
これはこれで可愛い色かなと思えてきました。
狭いスペースだったので
広いスペースにも挑戦してみたくなりました。
何時になることやらですが
コンクリート仕上げの勝手口の階段を化粧するのも面白そうですね♪

年齢に勝てないせいか庭仕事をすると
腰痛、肩こりで熟睡できなくなります。
P1030701.jpg
ポチっと買っちゃった♪
塗り壁と同じような色だった(笑)
ポイント10倍だったのでこちらのショップで購入
とても気持ちいいです。

ランキングに参加しています。
ぽちっとしていただけると
庭仕事に力が入ります。
にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 
PR

物置小屋前のレンガの小道完成

 
長野県の池田町にある大峰高原の七色大カエデ
この写真は11月2日に撮ったものです。
山の上にある一本の大カエデの樹
さすが樹齢250年の貫禄でとても感動しました。

週末は物置小屋前のレンガの小道を完成しました。
だいぶ前にレンガを仮置きした日記は→こちら
P1020980.JPG
2月から放置していたのですが、ようやく重い腰を上げました。

まずは地道な土堀です。
大まかに「つるはし」を使ってざくざくと耕します。

ガーデンマトック(大)DK-720

価格:2,604円(税込、送料    別)

英語ではマトックって言うのですね。初めて知りました。

大まかに耕したものを
自作の土ふるいで石と土に分けながら
砂利に近い石を下に敷き
ふるった土を砂代わりに敷き
木片でとってもアバウトに水平を確認しながら
レンガを敷き始めました。
f355b9fa.jpg

地道な作業をひたすら繰り返し
最後はジョーロで水を撒いて
めでたく完成~♪
P1030689.jpg
植え込み予定の鉢が転がってるのは眼をつぶってください。
ここは最初から最後まで私一人でやりとげました~v(=∩_∩=) !!

お次は右側を
ひたすら土を振るいまくって土作りして
花壇を完成させます。
今月中にどこまでできるか寒気団との勝負です。
冬将軍がきたら作業終了します。←根性なさすぎですね(*^^*)

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 

心機一転

ブログをお休み中もアクセスしてくださった方々有難うございました。
少しずつ元気を取り戻してきました。
11月に入ってから少しずつ庭仕事開始しました。
東側の枕木の塀作り、物置小屋まえのレンガ敷き、物置前の花壇作り、西側の土留めの化粧直し。
早くしないと土が凍って作業が大変なので今月中に終わらせないといけません。(寒冷地につき)


この春、植えたイロハモミジが紅葉しました。
実は、昨年植えたものは枯らしてしまったのでリベンジです。


6月に、旦那さんが西側の枕木の塀の間に、土留めのブロックを施工してくれました。


これで土を入れて平らにすれば、車を停めても塀側の足元が安定する予定です。

がっ・・・猛暑の為放置が続きました(笑)
その間にリーベさんより塗り壁センプラム「カリベ」を購入。
    

こちらでサンプルを取り寄せればよかったのに・・・そのまま購入してしました。

サンプル画像とは大違い( ̄□||||!!


結果・・・ベージュっぽい色合いだと思っていたのですが・・・思いっきり緑(爆)




5キロ分を施工した時点で作業中断。
イメージと違い過ぎた為発注し直しのすべきか・・・。
あっ因みにお隣さんの敷地に侵入中。(施工中に許可を受けました)

前途多難な化粧直しとなりました。
庭仕事がはかどる季節なので頑張ります

にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 
 


おもしろレンガでベンチ作り

P1030238.jpg
何度か紹介している
おもしろレンガ
5502073d.jpeg
先日、適当に並べた
レンガの棚
P1030377.jpg
オーナメントとして使ってみたりしてますが
またまた追加で2つ購入してきて
最初に構想していた
ベンチを製作しました。
旦那は違うお庭工事をしているので
一人で2×4材をせっせと丸のこでカットして木ネジで留めて
載せただけです。
お気軽に場所移動できます。
まだ切り口に防腐剤を塗っていないのですが
ほぼ完成です。
P1030461.jpg
長さは150センチ
道端で作っていたので
近所の子供たちが早速一緒に座ってくれました。
私+ちびっ子(幼児)3人でゆったり座れました
P1030460.jpg
固定されてないので
2人で端っこに座って一人が立ち上がると
コントのような事がおこります(笑)
要注意です。

 にほんブログ村 花ブログ ナチュラルガーデンへ
にほんブログ村 
 


 








 

DIY 枕木で塀作り 其の2

1ヶ月以上ぶりの更新です
年度末の役員引継ぎなどでバタバタとしてました。
お庭は新芽がいっぱい芽吹き、クロッカスが元気に咲いています。
昨年の今頃は水仙が咲いていましたが
今年は寒がぶり返したりしたせいか
ようやく蕾が膨らみ始めました。

そして天気が良かったこの週末は
11月に途中で施工が止まっていた
枕木で塀作りがやっと再開しました
前回の日記は→こちら
 
作業が終わった頃
雨が降り出してしまったので
画像が暗くてすみません。

西側の塀が無事に建ちましたよ。
 
合計9本が並びました。 
枕木自体も長さがまちまちでしたので
枕木の高さが揃ってません(笑)
前回の残り4本の作業でしたが
枕木はむちゃ重い・・・。
ヘロヘロになって運びました。
私のへたれぶりに
力が抜けるから笑わせるなと
旦那に怒られつつ
和気藹々?の作業となりました。


擁壁から向こうはお隣さんの敷地です。
お隣さんの植栽のコニファーと枕木のフェンスが
とてもお似合いです
 

実はこのお隣さんの擁壁が曲者で
境界線の印の高さに合わせているため
土地より低いのです。
擁壁まわりは植栽ができるよう土の入れ替えをしてくださったのですが
土地が擁壁に向かって下がっています。
我が家はここに車を停めているので
端っこに停めてしまった時は
微妙に傾いてしまいます(笑)
なので
枕木の塀の間をブロックで土留めをして
フラットにする予定です。

それから、反対側の塀が完成して
枕木が余ったら
駐車スペースに残った枕木を敷きたいなと思っています。

しかし
まずは東側の枕木の塀作りをしなければ・・・。 イコール恐怖の穴掘り地獄
夏までに出来上がるといいなあ。

 
ブログランキング・にほんブログ村 花ブログへ
 ランキングに参加しています。
応援ぽち、よろしくお願いします。

Calendar

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

Profile

HN:
tenten
性別:
女性
自己紹介:
信州安曇野でのガーデニング日記です。
宿根草を中心に手のかからない庭造りをしていきたいと思っています。

Blog Ranking

ランキングに参加しています ブログランキング・にほんブログ村 花ブログへ

Recent Comments

[01/09 tenten]
[01/09 あつごん]
[01/08 tenten]
[01/08 けい]
[01/07 tenten]

Search

Wishlist

Counter

Analyze

Favorite books

Copyright ©  -- 我楽多ガーデン --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / Powered by [PR]

 / 忍者ブログ